SSブログ

ioPLAZA【DVDミレル】

渦 妹背山婦女庭訓 魂結び [読書]

タイトルからは私には全くどんな話か想像ができなかったのですが、江戸時代の浄瑠璃作家である近松半二の一生が描かれていました。

父親の穂積以貫に連れられて小さいころから浄瑠璃を見てきた成章はすっかり浄瑠璃にハマり浄瑠璃なしでは生きていけないような人間になってしまい、母親と折り合いが合わず家を出ることになります。
その時に近松門左衛門の硯を父親から譲り受け、いつか浄瑠璃作家になるときには近松姓を名乗ると決め、名前も半二と変えました。
京にいる父親の師の下にいたあとは大阪へ戻ってきて、また浄瑠璃の竹本座に入り浸るようになり、とうとう何か書いてみろと言われ作家への道が始まります。といっても舞台にかけられるようになるまでにはだいぶかかりますが。。
妹背山婦女庭訓は半二が中心になって渾身を振り絞った作品としてこの小説内で描かれています。

私は浄瑠璃は観たことが無いのですが、近松半二の作品として現在でも上演されているようなので良い作品なんでしょうね。

そういえば、先日天皇陛下の即位の礼がありましたが、その後安倍首相が開いた晩餐会では歌舞伎、浄瑠璃、狂言が初共演されてましたね。
今回のこの小説を読んで、歌舞伎、浄瑠璃はそれぞれの作品が良ければ自分たち向けに作り直して同じ演目を披露していたことを知りました。それを思うと晩餐会での共演というのも全く無理のあるものではないのだろうなと思いました。



【第161回 直木賞受賞作】 渦 妹背山婦女庭訓 魂結び

【第161回 直木賞受賞作】 渦 妹背山婦女庭訓 魂結び

  • 作者: 大島 真寿美
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/03/11
  • メディア: 単行本





渦 妹背山婦女庭訓 魂結び (文春e-book)

渦 妹背山婦女庭訓 魂結び (文春e-book)

  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2019/03/11
  • メディア: Kindle版






nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:

希望の糸 [読書]

久しぶりに加賀恭一郎シリーズを読みました。
加賀恭一郎シリーズといっても今回の話の主人公は恭一郎ではありません。恭一郎と同じく本庁の刑事で従兄弟でもある松宮が主役です。恭一郎が仕切る特別捜査本部で松宮が捜査するので、恭一郎はたまに出てくる程度でした。

1つの殺人事件と松宮の家族(いないはずの父親)の話が並行して進んでいきます。共通点は家族。

殺人事件は当初難航しましたが、ふとしたことで解決してしまいます。ただ、松宮が腑に落ちないことから捜査を続けていきます。真実がわかるにつれ松宮はその真実を公表すべきかに悩みます。
全ては関係する人たちの家族のため。
恭一郎は松宮に”刑事は真相を解明すればいいわけではなく、本人たちによって引き出されるべき真実というものもある。その見極めに頭を悩ませるのがいい刑事だ”と言っています。さすが、人情派ですね。存在感を出してます。

また、松宮のお父さんについては複雑な状況だったことがわかり、家族としてのつながりが切れていなかったことに感謝します。事件によって家族というものを考えたことによる効果でもあるのでしょう。

加賀恭一郎シリーズは単なる刑事ものではないというところが魅力ですね。



希望の糸

希望の糸

  • 作者: 東野 圭吾
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/07/05
  • メディア: 単行本






nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:

店長がバカすぎて [読書]

バカに振り回される書店員の話を電車の中でしかめっ面しながら読んでました。こんな状況で働きたくはないものです。
契約社員の書店員が店長をはじめとするバカに振り回される話ですが、この方々はなかなかお目にかかれないバカですね。ただ、何かそんなバカへ愛があります。

どうしようもない店長なのに微妙に能力を感じさせるような表現があったり、主人公も実は店長はすごい人なのかもと勘違い(?)するくらいバカへの愛を感じました。

不思議な展開で進められる話で先がなかなか読めず面白かったです。



店長がバカすぎて

店長がバカすぎて

  • 作者: 早見和真
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2019/07/13
  • メディア: 単行本






nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:

ビッグデータ・コネクト :#藤井太洋 #ビッグデータ [読書]

コンピューターウィルス作成の容疑者”武岱修”が釈放されるところから始まります。
武岱の有罪を裏付ける証拠が得られず起訴取り消しとなったための無罪釈放。

2年後、別の事件(ITエンジニア誘拐事件)でまた武岱の名前が挙がってきます。
しかし、武岱の事件への関与が不明で捜査協力の形で武岱を手元に置いて様子をみることに。
この事件は第3セクターの行政サービス開発業務を行っているITエンジニアの誘拐ですが、話が進んでいくと実は裏ではまるで違う大きな犯罪が関与していました。


武岱は個人情報保護への異常な執着、事件の捜査への貢献する姿勢があり、
武岱が実際に何者なのかを見極めようとしながら読んでました。
話の前半では武岱が何者なのかはわかりませんが、後半からその辺りのことが明らかになっていき事件の全貌もだんだん見えるようになっていきます。


本作品は個人情報を取られてしまうという話で同じ手口ではないにせよ実際にあることなので怖さが伝わってきて面白かったです。
ただ、この作品の一番最期の終わり方はどうなのかな。次作をほのめかしているということなのかな?




ビッグデータ・コネクト (文春文庫)

ビッグデータ・コネクト (文春文庫)

  • 作者: 藤井 太洋
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: 文庫



ビッグデータ・コネクト (文春文庫)

ビッグデータ・コネクト (文春文庫)

  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2015/04/10
  • メディア: Kindle版







nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:

集団左遷 [読書]

福山さんが主演していたドラマ「集団左遷」の原作の1つ、同タイトルの小説「集団左遷」を今更ながら読みました。実はこの本を読んでからドラマを観ようと思ってドラマはまだ前半しか観てません。

主人公の篠田の日記をベースに話が進められます。
窓際族が一つの本部に集められて無茶なノルマを課せられ、篠田たちがどう動いて勝利を勝ち取るかを期待して読んでいました。

私は勧善懲悪ものが好きで最終的に勝利を勝ち取ると信じて読んでいたのですが、期待は裏切られました。私にとってはかなり後味の悪い小説でした。なぜこれを原作にしたドラマを作るのかと思うくらいです。ドラマが終わってから大分経ってしまいましたが、原作の内容がどう反映されているのかこれから観てみます。

ドラマのもう一つの原作「銀行支店長」も以前読みました。こっちの方が面白かったです。



集団左遷 (講談社文庫)

集団左遷 (講談社文庫)

  • 作者: 江波戸 哲夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: 文庫



集団左遷 (講談社文庫)

集団左遷 (講談社文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: Kindle版





新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

  • 作者: 江波戸 哲夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: 文庫



新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: Kindle版



nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:

#思い出が消えないうちに :#川口俊和 #コーヒー #ファンタジー #タイムスリップ #小説 [読書]

やっと、「思い出が消えないうちに」を読みました。「コーヒーが冷めないうちに」の続編です。
今回は「フニクリフニクラ」での話ではなく、その姉妹店「喫茶ドナドナ」での話です。
もちろん、時田家の女性(フニクリフニクラ店長である流の母)の店でタイムスリップができます。ルールも同じ。
その店長のユカリは人の世話好きで、ある子の親を探してアメリカに行ってしまい、流に店を任せることになりました。
ということから「喫茶ドナドナ」での話になります。
「フニクリフニクラ」のように過去や未来へ行くエピソードなのですが
これまでの不明点が少しわかってきました。
幽霊が座っている席でないとタイムスリップできないのは、おそらく幽霊がタイムスリップの媒体となっているからでしょう。幽霊の席に座ってタイムスリップしたとき、タイムスリップ先の席の幽霊が煙のようにタイムスリップしてきた人と入れ替わります。誰かがタイムスリップしてこれるように幽霊がいると思いました。(もし、その時間に他の人がタイムスリップしていたらどうなるんだろうとは思いましたが、、)

過去へタイムスリップしても事実を変えることはできない。というルールも一緒なので、これまで通りではなぜタイムスリップするのかとなります。それから起こる事実を変えることはできませんが、思いは変えることができるのでその人が前に進む力になります。

こんな店があったら自分はどうするかとちょっと思ってしまいます。条件が厳しすぎるのでやっぱり利用できないかも。でも、利用できる人にとってはいい効果がありそうですね。


思い出が消えないうちに

思い出が消えないうちに

  • 作者: 川口俊和
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2018/09/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



思い出が消えないうちに

思い出が消えないうちに

  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2018/09/19
  • メディア: Kindle版








nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:

#むかしむかしあるところに、死体がありました。 :#青柳碧人 #昔話 #おとぎ話 #推理 #五月女ケイ子 [読書]

表紙を飾っている五月女ケイ子さんのシュールなイラストに惹かれて読んでみました。

一寸法師や桃太郎などの有名な昔話をベースにした推理小説です。
5話の短編集で、タイトル通りにどの話も死体があり、そこから事件解決に向けた推理をします。
てっきりよく知られている昔話のストーリーの枠内から逸脱しない様に作られているのかと思っていたら、そうでもなくあくまでベースに昔話がありむしろそこから話を発展させるようなものもあります。

個人的には桃太郎の話が好きでした。
鬼からの視点で桃太郎たちに抱いている恐れがなんとなく哀れで共感(?)を覚えました。


むかしむかしあるところに、死体がありました。

むかしむかしあるところに、死体がありました。

  • 作者: 青柳 碧人
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2019/04/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:

#銀行支店長 :#江波戸哲夫 #ドラマ #原作 #集団左遷 #福山雅治 [読書]

日曜9時のTBSドラマ(日曜劇場)が結構好きです。
今は福山雅治さんが主演している「集団左遷!!」です。

このドラマは銀行の問題支店を廃店にするためノルマを達成しないよう何もするなと命じられて支店長として送り込まされた片岡(福山さん)が、人情を出してノルマ達成のために頑張る話です。(まだ12話中の6話しか終わっていません)

このドラマの原作は2作あり、「銀行支店長」と「集団左遷」(共に江波戸哲夫先生の作品)になります。今回はそのうちの「銀行支店長」を読みました。
ちょうどドラマの前半がこの「銀行支店長」の部分に当たります。「集団左遷」はまだ読んでいませんがドラマ全体の背景は「集団左遷」の内容があるのではないかと思っています。
「銀行支店長」は単純に支店長として問題支店を立て直すものでした。原作のエピソードをドラマに一部織り込んだような感じです。ドラマとは結構違いましたが原作のほうも面白かったです。

しかし、日曜劇場は最近2つの原作小説を1つのドラマにまとめるのが好きなんでしょうかね。下町ロケットもそうでしたね。




新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

  • 作者: 江波戸 哲夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: 文庫





新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

新装版 銀行支店長 (講談社文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: Kindle版





集団左遷 (講談社文庫)

集団左遷 (講談社文庫)

  • 作者: 江波戸 哲夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: 文庫



集団左遷 (講談社文庫)

集団左遷 (講談社文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2019/01/16
  • メディア: Kindle版








nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:

#宝島 :#真藤順丈 #直木賞 #沖縄 #戦争 #基地 [読書]

二次大戦後のアメリカ支配から日本返還になるまでの沖縄の話です。
いくらかは沖縄の話は聞いたこともありますが、読んでみるとこんなにも自分の認識と違いがあったのかと思いました。この時代の話を体験した人から直接実態を聞いたらもっとギャップがあったんだろうなと感じます。

沖縄の人はアメリカに対して、むしろ見て見ぬふりをしてアメリカに沖縄を売り渡しているような日本政府の方に不満を持っていたんだ。何かで読んだか聞いたことがあったような気もしますが、この小説は心に響きました。

1人の英雄(オンちゃん)を追い続けた3人(グスク、ヤマコ、レイ)の話です。3人の思いが交錯しながら自分の道を進んでいきます。
アメリカ、日本政府に翻弄され、戦いながら、いなくなってしまったオンちゃんのことを追いつつも自分の考える道を進んでいく3人の子供の頃から壮年まで話です。


第160回直木賞受賞 宝島

第160回直木賞受賞 宝島

  • 作者: 真藤 順丈
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/06/21
  • メディア: 単行本



宝島

宝島

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/06/21
  • メディア: Kindle版





nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:

#魔眼の匣の殺人 :#今村昌弘 #ミステリー #ホラー #小説 [読書]

前作の「屍人荘の殺人」に続き、非現実的なことが実際に起こることが前提となっているミステリーシリーズ作品です。

・あらすじ
その日、“魔眼の匣”を九人が訪れた。人里離れた施設の孤独な主は予言者と恐れられる老女だ。彼女は葉村譲と剣崎比留子をはじめとする来訪者に「あと二日のうちに、この地で四人死ぬ」と告げた。外界と唯一繋がる橋が燃え落ちた後、予言が成就するがごとく一人が死に、閉じ込められた葉村たちを混乱と恐怖が襲う。さらに客の一人である女子高生も予知能力を持つと告白し――。ミステリ界を席巻した『屍人荘の殺人』シリーズ第二弾。

・感想
前回はゾンビは存在することが前提になっていましたが、今回は超能力は存在する(予言は必ず実現のものとなる)というものです。
前作を読んでいた時はこの非現実的なことが起きるという突飛でもない状況に戸惑い面白かったのですが、それを織り込み済みで本作を読むとちょっと面白みに欠けていたように感じました。

班目機関は非現実的なものを研究している機関でそこの研究所が何か所かあることが分かったので今後はそれらを葉村譲と剣崎比留子の二人が調査することになるのでしょう。また、ミステリー愛好会初代会長の明智がまた出てきそうな雰囲気ですね。前回ゾンビ化してしまったと思われたことからの復活はちょっと楽しみで期待してます。


魔眼の匣の殺人

魔眼の匣の殺人

  • 作者: 今村 昌弘
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2019/02/20
  • メディア: 単行本



魔眼の匣の殺人 〈屍人荘の殺人〉シリーズ

魔眼の匣の殺人 〈屍人荘の殺人〉シリーズ

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2019/02/22
  • メディア: Kindle版



nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。